チヌ釣りの 釣れないときの一手「一面・・・アジ、アジ、アジ。練りエサでも通用しない磯」

アジの餌取りは厄介です

磯に上がり・・・マキエをすると・・・アジ・・・アジ

なんと、うんざりする状況ですが、この時の奥の手を紹介してみます。

hatohato.jpg

夏に多いこの状況

小磯に上がると、アジが元気に泳いでいる光景にあうことが結構ありますが、このアジがずーっといることはほとんどありませんが、アジが元気に泳いでいるときチヌも浮いてエサをとることが多いようです。

サシエは当然「練りエサ」を使いますが、この時のポイントエサの投入ポイントマキエのポイント、そして、仕掛けに工夫が必要だと考えます。

エサの投入ポイント

これは、当然ながらカケアガリなどチヌが居着くポイントにサシエをもって行きます。そのポイントにいかにアジに取られないように落ち着かせることができるか?それを考えれば答えがでます。

アジが餌取りの場合、手前と遠投(沖)で分離をするのがセオリーです。

手前のワンド、などのマキエでクギ付けにしておき、エサは沖のカケアガリなどのポイントにいれます。

マキエを手前に打つときにアジのスピードを観察します。そして、アジがエサに反応しているのを確認しておきます。その他ミングを覚えておきます。

順番ですが、

  1. サシエの投入
  2. マキエの投入
  3. 仕掛けの安定

とします。1番にサシエを入れるのは、そこ付近に落とすためです。アジも単体のサシエが沖に投入されてもそこまで追ってくることはそうありませんから・・・・

入れるポイントは釣り座からポイントの沖にいれます。ちょうど延長線上になっているとよいでしょう。

マキエのポイント

この前にも説明していますが、マキエを手前に効果的打ち、アジの動きを止めることが必要です。沖とカケアガリと反対方向にマキエを多く打ち足止めを行います。

できれば2箇所に分けておくと良いでしょう。そこの交互に打ちます。アジが行ったり来たりするように・・・

そのタイミングが大事です。

仕掛けについて

できるだけフカセる方がいいんですが、仕掛けの安定(ハリ)が必要になりますから、ガン玉を誘導部分に入れるようにします。

そして、遠投もいるので自重のあるウキで軽目にすることで、なかなかアジにやられることはなくなると思います。

それでもだめなときは

そこまでやってもアジが釣れるときは・・・

アジを釣ればいい!!なんていったら怒られますが、それも釣りです。
日本海では、サシエ、マキエともサナギでつるようなこともしますが、これは地方の釣りに近いので皆さんができるとは想いませんが参考程度に紹介しておきます。

日本海の釣具屋さんでは、夏場にいいサナギのエサを用意してくれるところが多いです。このサナギがいいというのは釣りに使いやすい。釣果と直結する要素が多いのです。

マキエもサナギだけなんで、量も相当いるように思いますが、このサナギによる魚は少ない。
なので、春のチヌ釣りのようにパラパラと撒くだけで十分です。しかし・・・・
チヌのエサは一箇所にたまりポイントをつくることが重要であるため、浮くサナギは使いづらい。
ある程度比重のあるサナギを使いたい

そんな綺麗なサナギを準備してくれるのが地元の釣具屋さんです。

サナギのチヌには切っても切り離せない存在です。

サシエもマキエもサナギオンリー

餌取りは少ないですが、当たりも少ないそんな釣りですが、チヌもデカイのがきますのでやっていても面白い釣りです。

  • 混雑した防波堤で当て潮になった
  • 初めての防波堤。タナの設定がわからない
  • 一面・・・アジ、アジ、アジ。練りエサでも通用しない磯
  • 食いが渋い。でも餌取りが多い磯
  • 水深があり、本流が流れる磯
  • コメント

    タイトルとURLをコピーしました