チヌが釣れない「初めての防波堤。タナの設定がわからない」

初めての釣り場ってわからない

初めての釣行ってありますよね。そんなときはどんな行動をしますか?

いつものばしょならなんとなくわかるレベルの人であれば、多分チヌの気配を察することもできるでしょう。
しかし、遠征などに行った場合、どうにもわからないってことがあると思います、そんなときは、情報を集めるっきゃないんです。

釣り場の情報集めの方法

  1. 釣具屋に聞く
  2. インターネットで調べる
  3. 本屋で調べる
  4. とりあえず釣り場に行く
  5. 釣り人に聞く
  6. とりあえずエサを撒く

どれも有力候補ではあるんですが、私の場合「釣具店」を利用します。
えさ釣りでもルアーでもそうですが、地元の釣具屋さんの情報が一番濃いはずです。でないと、商売は成り立っていないと思います。いわば、リサーチを行っていないお店はありえないからです。

そこで、釣具の店員さんにえさなど購入したときにさりげなく聞いてみるのが無難ですね。

航空写真や地図で詳しく場所やポイントを聞くことが重要であると思います。季節限定の魚がつれてるような情報も入ることがありますからね。

防波堤のチヌ釣りは

チヌ釣りに限定した話をしておきましょう

初めて釣行する防波堤で、釣りを始めるがエサ取りもちらほら、エサがなくなったり、残ったりとタナがはっきりしません。

さて、どうしします?

チヌの居場所を探す

それがわかれば苦労しない。という声が聞こえてきそうですが・・・
チヌは好んで障害物がある場所に居つきますし、寄ってきます。
濁りが好き!なんていわれますが、何もないような濁りには寄って来ません(夏場を除いて)

ということは・・・・

  1. 底の変化のある場所
  2. シモリ周り
  3. ロープで固定した筏
  4. テトラの際

この程度ですが、このタナをどうやって探すのか?
防波堤の場合は、底の変化を底取りをして探ることが必要です。
具体的には・・・

ウキ止めをつけた仕掛けを用意し、針にはゴム管つきの錘を付けます。

竿で探れる範囲をその仕掛けで落としてみる。ウキが沈めば設定したタナより深いということ。

ウキがぷかぷかと浮けば、タナは浅いということ

この作業を行い、潮上から潮下に探って変化のある場所(駆け上がっているのが理想的)

そこがポイントのタナとなります。

初めての防波堤でも、この作業は軽くできます、なぜなら多くの防波堤のつくりが同じだからなんです。
もっと言うと、防波堤の捨石周りが駆け上がりになっていることがほとんどです。
ここが、最終的に狙うポイントとしましょう。

チヌは石を釣れ!

この言葉を信じ、石周りを攻めるようなタナでいきましょう。

  1. 混雑した防波堤で当て潮になった
  2. 初めての防波堤。タナの設定がわからない
  3. 一面・・・アジ、アジ、アジ。練りエサでも通用しない磯
  4. 食いが渋い。でも餌取りが多い磯
  5. 水深があり、本流が流れる磯

コメント

タイトルとURLをコピーしました