ニューアイテム
いきなりですが、リール更新しました。
ティエラicイカメタルで手返しをかえる?
前回までのイカメタルは基本「オモリグ」でしたが、ここ最近はなんか「イカメタル」スタイルも楽しそうなので、それまで使用していた「グラップラー」が重くて、どうにかならんか?と船長と話しして、
「これ使ってみる?」
いつものパターンで・・・いいね!
更新しました。
最近のルーチンワーク(アンカリング時前提)
意外と考えていますよー
- オモリグで広範囲サーチ
- イカメタルでバーチカルサーチ
- カラーチェンジは、「エギ」派
今回は、「アタリカラー」の特定成らず、ひたすらローテーションで連発は1回のみできびしー。
「オモリグ」と「イカメタル」の使い分け
持論なので、参考までにしてください。
前項のルーチンワークから、タナをリサーチしますが、その日のタナや当たりの多さで使い分けしてます。基本は広範囲を探らないと、当たりに出会わない場合は、「オモリグ」カウントダウン。
ある程度「タナ」が固定しているなら・・・「イカメタル」
よく釣れる「タナ」が「浅い(30m以内)」であれば、「オバマリグ」で数釣り。
大型狙いなら、広範囲を探る「オモリグ」
という感じで楽しんでいます。釣りなんですべて当たるわけではないですが、楽しむことが前提なので船長や同船者の方と「あーでもない」「こうでもない」「知らんけどぉ」なんていいながらYOASOBIしたいですね。
スミ抜き
最近の遊漁船は、生け簀でイカを生かして新鮮なイカをもって帰るスタイルも増えてきました。
元気なケンサキイカ ありがとう
とってもいいサービスなんで増えてくれればいいな。と思いますが、スミ抜きは、窒息後のイカがやりやすい。すなわち、生きたイカでしないほうがいい!
ある程度、イカの数確保できたら、窒息死するように生け簀からあげて白くなってからやるほうが無難。
ただ、大量にイカを釣らない(釣れない)のであれば・・・
冷えキントレイは、スミ抜きしなくとも窒息後であれば綺麗に保存が可能。
私は、こっち派だということに気づいてしまいました・・・(賛否両論あるとおもいますが)
イカ墨を船にビュンビュン飛ばさないように、生け簀で生かして、窒息したら、墨は流す。飛んだ墨もスポンジで拭き取れば、きれいに保管ができます。(雨がふれば、なお最高)
今回の釣果
33シロ30 スルメ3
@ごんねも丸
今回も楽しい釣りを演出の、ごんねも村岡船長。同船のみなさまありがとうございました。
イカメタルも残りわずかですが、感染対策を十分に楽しい夏をお過ごしください。
コメント