海上釣堀で確実に釣り上げるために

海上釣堀

掛けたら釣り上げる

やりとり

「バラス」という言葉をご存知でしょうか?

釣りをやっている上でこのバラシが多いと非常に悔しい思いをしますよね。
原因は多くありますが、防波堤や磯などに比べて海上釣堀では考え方がシンプルになるので、これを機会に
「絶対にばらさない釣り」を覚えましょう。

掛けたら釣り上げる!

この精神でがんばりましょう。そんなに難しいことではありません。流行に流されず、メーカーに踊らされなければ意外と簡単だったりしますよ(^▽^)

海上釣堀でバラス人とは・・・

結構釣堀に通っていますが、バラス可能性の高いひとには共通した項目があります。
逆に言えば・・・このようにしなければ・・「バラさない」ってことになります。
基本的な部分がみんなおろそかにになっていると・・・だめなんですね

上手な人の釣りをよく観察して見てください

すべて共通したものがあります。詳しくは・・・釣りがうまくなる心得で(暇なときに読んでみてください)

すべての動作や行動がきっちり整理整頓できています。なぜならすべて理論的に整理できているため、考えから仕掛けまでがシンプルそのものだからです。上手くなりたいのであれば、名手と一緒に釣りを楽しみ、行動を真似して見てください。なにか発見することがあります。

バラしの原因その1 「仕掛けがいい加減」
前回の青物の記事でもお伝えしましたが、大物を掛ければ掛けるほど、仕掛けの能力を十分に引き出さないと釣りあげることはできません。性格かも知れませんが、釣りたいのであれば、ハリス、針、道糸など接続部分はしっかりと結ぶこと!よれや結び目などができたら交換する。

めんどくさがりやのアングラーにありがちなバラシの原因ですね

バラしの原因その2 「合わせがいい加減」
ウキが沈んだあと・・・・魚の引きだけでズルズル上げるとバラす可能性 特大です。是非覚えてください。魚の反転する力と合わせる力を合わせて、魚の口にしっかりと針を掛け合わせること。

理想とすれば・・・口の横。ここにかかれば、仕掛けのスペックを持ってすれば確実に魚は浮いてきます。浮いてくれば障害物の少ない釣堀ではタモに入ること間違いなしでしょう

力の弱いアングラーや思い切りのないアングラーにありがちな原因です

かんぱち
針の位置を確認してください。この位置に針ががっちり掛かっていれば、相当なやり取りをしても針が伸びることはありません。写真の針は「真鯛針10号」できれば・・・ヒラマサ12号で捕りたかったなぁ

バラしの原因その3 「やりとりがない」
しっかりかかった魚をどうやって浮かしてくるのでしょうか?
リールをひたすら巻けば・・・上がる・・・・間違いです

まず、竿をしかっりと立てることができるか!そこに原因があります。最近のメーカやテスターの中に「竿のパワーが強くなってきているので、この位置でも十分に魚が浮いてきます」なんていう人もいますが・・・自分の腕力と突然の魚の突進に対応できるひとでないと不可能です。

竿尻を腰に当てて思いっきりのけぞるくらい竿を立てましょう!意外と竿は立っていないこと多いです。この状態なら魚が突進しても竿のパワーと糸のパワーでしのぐことができます。あと、ドラグ調整すれば、魚に負けないはずです。ゆっくり旋回しながら浮くでしょう。

魚が引いていないときにリールを巻く。当然、竿は起したままですよ。(90度から45度まで)魚が引いたときは竿の弾力を楽しみましょう。そうすると魚釣りがまた、面白くなってきますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました