仕事終わりで出船

毎年、仲の良いイカ釣り大好きなアングラーを集めてチャーターで気兼ねなくイカメタルを楽しんでいます。

今年も竹野 みよし丸 榎本船長にお願いして、出船してきました。事前の天気予報はあまり良くなかったので、怪しい感じだったんですが、誰か晴れ男 女さんのおかげで出船できました。
さぁ、どんなドラマが!?
初めての人でも大丈夫

このチャーター船での釣りは、ランカーハンターが思う釣りの中で一番安全で一番楽しいと思うオフショアの釣り。しかも、始めやすい、できるだけ地元の人に体験してもらいたい!そんな思いでやってます。
オフショアのハードルは、道具立て。
レンタルを、用意してくれる遊漁船はありますが、どんな道具かわからない。
「仕掛けやオモリなど何を買ったらいいかわからない。」
そんな声が多いですね。
そこは、仲間の力を借りて私が準備します。
きっかけさえ作ればあとは楽しいから。
参加者に用意してもらうのは以下の通り
- 船代
- 服装(カッパや長靴)
- 船酔い対策
- 楽しむ気持ち
竿、リール、仕掛け、ドロッパー、鉛は準備します。今回は、4人分準備しました。
始めた年は、穂先巻き込み、リール巻けない、仕掛けグチャグチャなどありましたが、今回、5年目にしてトラブルゼロ。
素晴らしい仲間に恵まれた。
メタルと浮きスッテ(ドロッパー)の選択
この釣りの楽しいところ
釣具の選択
メタル ドロッパー を好きな色や形で選んで釣るところ。これで良く釣れる。釣れた。なんていうのも魅力ですね。
もっと釣りたい!って思ったら自分で探してきますから、そうなれば私のサポートはいらなくなるかな。と
過去、5年で色んな色を揃えてきました。
それぞれ選んで挑戦してくれました。
正解はないので、どれでも釣れる。
それが実績かと思います。
最近では、選んで!なんて言われますが、私の好みは1種類入れてあと2つは、選んでもらってます。
選んでもらったものでなく、自分で選んだ方がよく釣れたよ!
なんて最高やないすっか!

さぁ イカ釣ろ。
それでは、やろ!
明るいうちは、落とし方。しゃくり方。巻き方。なんか喋って、電気がついたら、「頑張って!」とほったかし^ ^
それでも1番に釣るのはこの人。

ほんと上手。
今回は、右舷の人が連発。



左舷は我慢が続きます。そんな時に真面目にやらない私は、カゴの中はこんな感じ。

ヒェー
最終的には、船長の優しい計らいで全員片手は釣れたと思います。良かったわー。


また、来年も参加してみませんか?
一番釣れた人 vs 釣れなかった人
さて、チャーターなので何をしてもお互い様ですが、良く釣った人との差はなんでしょうか?
10杯くらいの差だったんですが
当日の状況とすれば、イカのアタリが少なく、連発もしない、ダブルヒットも少ない。
要するに単発でアタックしてくるイカとどれだれ接触する機会が多く、確実に釣り上げた人が良く釣れてました。
反対に少なかった人は、疑心暗鬼になり仕掛けを変える。スッテの色を変える。他の釣りをする。
釣り以外の時間が長くなったと思います。
それも釣りの楽しみなんですが、その差って今回のようなラッシュがない日には大きな差となっていたような気がします。

今回の釣果
1番 18かな?全体的には両手くらい。
私は、イカ釣りしたような?サビキ釣りしたような?一晩のアテにはなりましたよ。
でも、今年初のイカを刺身、イカ団子にしたら白イカのタウリン最高やん!
めちゃビール🍺飲んでしまいました。
今後のランカーハンターのイカメタルについて
えーと
このブログを楽しみにしてくれている読者の皆様へ
イカメタル 今シーズン非常に厳しいことが多いです。(時化で出れない日も多い)休みが中々取れない私も中々掴みきれない状況です。
悩みましたが、今シーズンのチャレンジイカメタルは、終了とします。
また、タイラバでは、色んなひとからのレッスンは受けて記録していきたいと思っています。
釣果や気付きは、Facebookやインスタで投稿していきますので、よろしくお願いします。
それでも、釣りを楽しみ その環境を準備してくれた人、自然の恵に感謝することは変わり無く。
これからもわたしのフィッシングライフに変化はありません。
また、気が向いたらレポートさせていただきます。ご了承くださいませませ。
それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんの好釣果、祈念しています。
コメント
チャーター便幹事お疲れさまでした🥰
同日、第二福祥丸さんのチャーター便で知人10名にて、余部沖→兵庫〜鳥取県境で🦑釣りしてました🤣
最初の余部沖は、潮飛んでおまけに大雨も降り出し、船長判断で県境まで移動しました👌
22時くらいまでは渋く、以降プチラッシュが2時間程あり、以降また渋くなり0時半沖上がりとなりました🥰
当たり棚は底〜底から10mと今年の🦑は中々浮いてきませんね😅
当たりも明確なものは少なく、モゾモゾや押さえ込んで動かないものなど、気をつけておかないと見落としがちな当たりが殆どで、かなりテクニカルですね😨
ただロング便で時間があったため、最終的にはトップ51〜22杯(平均33杯) 船中335杯とまずまずの釣果になりました(船長のポイント選定のお陰です🤗)
今シーズンの🦑記事終了は、楽しみにしてましたので寂しい限りですが、SNSでの情報発信楽しみにしてます🙆
来週は癒やしの船長ことハセヤン船長のところにお邪魔させていただきますので(実は初乗船です🤣)、また結果投稿します🙋