鯛ラバ アジャストポイント

タイラバ

落として巻くだけの鯛ラバ

仕掛けを落として巻くだけの鯛ラバですが、釣れる人とそーでない人の違いは何だろう?100回レッスンしてますが、神髄にちかずくまでの過程を日記としてここに記します。

多くのひとが、月に1から2回行けばいいくらいでは、ないでしょうか?

その量で極めることはできないでしょう。ただ、いい時もあればそうでないときもあるでしょう。

そこでここでは、できるだけ「迷わない」ための指南を以下にまとめておきます(2020年3月現在)

UPDATEします。(2022年5月)

  1. ホームグラウンドで「メルクマーク」を作るべし
  2. 潮と流れを感じるべし(船長アナウンスを聞く)
  3. 信じて巻くべし

竿、リール、ライン(リーダー)、フック、ウエイト、ネクタイ、トレーラーなどは、関係があるかもしれませんが、それよりも大切なことは上記の感覚で「釣れそう」と「鯛が近くにいること」を把握すること。

三崎から経ヶ岬までのメルクマーク

現状のメルクマーク

TG 250g
段差ツインフック(10+8号)
クールビズリグ(斑レッド+マズメチャート+ケイムラ)
トレーラー付き
(なんでもいいかも!?)

上記で10ターンする。

底が取れない。アタリが出ない。→TG320gへ

10カウントで伸びない→TG200gへ

波動を強く→ワームやスルメデス(根拠なし)

【追記】

フォール・巻きの極意

  • 高いところから落とす。
  • 早く落として、ブレーキを掛ける
  • ブレーキかけてから高速
  • スローのフォール→スローの巻き
  • 高速巻き→高いところからフォール

カラーについて

  1. グリーン/チャート
  2. オレンジ
  3. 赤/黒

上記のパターンを基本とする。(現在は、強く意識しない)

最も大切なこと

だれがHIT 船長の熱いコール 

この時は、仕掛けを真鯛に見せ続けること(仕掛けの回収をしない)

コメント

タイトルとURLをコピーしました